自然の生命(いのち)の力 resilience

精神科病院で働いています。診療情報管理士通教84期。五感を癒して自然治癒力を高めるセラピーについても関心があります。一人旅が好きなので、旅のことも、時折書きたいと思います。ICD10リスト&要約ブログ作成開始。http://sizen.upper.jp/icd-10/

診療情報管理士 専門課程スクーリング1日目終了 分類法


今日から、診療情報管理士の専門課程スクーリングが始まった。

基礎課程は教室が混んでいてとても大変だったのだけど、専門課程は席に余裕があった。
受講しやすくて助かるけれど、それだけ脱落した人が多いのかなと、少し寂しい気分にもなった。

今日は分類法。
ICD10の索引と内容表示例を携え、診療記録を読みながら適切なコードを付与するコーディングの勉強を中心に行った。
理論はシンプルで、コツを掴めば難しくなさそうだ。しかしこの疾病分類処理を現実的な場面で実施することを考えると色々大変そうだ。ちゃんと院内で同意形成できてて、医師の協力体制のある病院でないと、活用も難しそう。などちょっと悩みながら、受講した。さらにこれで基礎付けられたデータを臨床や患者サービスに活かしていくとなると、さらに院内で多職種のモチベーション形成が必要になるだろう。

クリニカルインディケーターの基準や体制を院内で標準化し、病院の体を客観表現する。データを臨床で有用に活用する。その意義を否定するものではないけれど、

私自身、ベッドサイドに戻りたい気持ちが高まって抗い難くなっているこの頃。コードにはできないひとつひとつのケース、経過、患者さんやご家族の心。
すべては個別性であるという感覚のなかで、今の仕事に違和感が募る。もう一度患者さんの隣に立ち、ケアしたい。
クリニカルインディケーターを扱うのは臨床家であるべきだという感覚が消えない。


明日は診療情報管理論だ。


東京は春の雨が優しかった。